RecNo : 95009754
ID :
市町村ID :
種別 :
名称(漢字) : 旧安田庭園
名称(かな) : キュウヤスダテイエン
所在地コード : 130001.0
都道府県番号 : 13.0
所在地 : 東京都墨田区横綱1-12-1
主な時代コード :
主な時代 :
指定区分 :
北緯(日本測地系) :
東経(日本測地系) :
北緯(世界測地系) : 35.69837
東経(世界測地系) : 139.7937
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 : その他
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 :
遺物概要 : 名称_カナ:キュウヤスダテイエン、名称_英語:Kyu YASUDA Teien (Former Garden of YASUDA Family)文化財分類:都指定文化財、種類:名勝、所有者等:墨田区(道路公園課)、利用可能曜日:月火水木金土日、利用可能日時特記事項:12月29日~1月1日を除く。【利用可能時間】9:00~16:30(6月~8月 9:00~18:00)、説明: この庭園は、元禄年間(1688-1703)に、徳川5代将軍綱吉の生母である桂昌院の実弟で後の常陸笠間藩主本庄因幡守宗資が造ったと言われていますが、定かではありません。かつては隅田川の水を引いた汐入庭を有する廻遊式庭園でした。安田財閥の創始者である安田善次郎により、明治27年(1894)に新たに作庭されました。大正11年(1922)に安田氏が亡くなり、故人の遺志によって東京市に寄贈され、一般に開放されました。民間篤志家の寄付により公開された最初の和風庭園です。 関東大震災や第2次世界大戦で被害を受けたり、隅田川の環境汚染等で荒廃したこともありましたが、昭和44年(1969)に東京都から墨田区に移管された後、全園の改修工事を実施し、昭和46年に新装開園して現在に至っています。 この庭園は、明治時代の文献の中で述べられている姿を今日まで良くとどめており、清澄庭園に匹敵する明治時代の代表的庭園の一つです。
発掘概要 :
その他概要 : 東京都:文化財一覧,https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000021d0000000017(2021年3月19日時点)
最終更新日 :
更新ユーザ :