奈良文化財研究所

95002527-昌山焼

文化財総覧WebGIS
RecNo : 95002527
ID :
市町村ID :
種別 :
名称(漢字) : 昌山焼
名称(かな) : ショウザンヤキ
所在地コード : 382108.0
都道府県番号 : 38.0
所在地 : 伊予市下吾川1497-10
主な時代コード :
主な時代 :
指定区分 :
北緯(日本測地系) :
東経(日本測地系) :
北緯(世界測地系) : 33.760893
東経(世界測地系) : 132.70489
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 : 工芸品
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 :
遺物概要 : 名称_カナ:ショウザンヤキ文化財分類:市指定有形文化財、種類:工芸品、場所名称:伊予市下吾川、電話番号:089-983-4051 (伊予市立図書館内社会教育課)、内線番号:1732、員数:1個、所有者等:個人、利用可能曜日:月・火・水・木・金(平日)、利用可能日時特記事項:担当課(伊予市教育委員会社会教育課)へ問い合わせ後、協議、画像:http://www.city.iyo.lg.jp/shakaikyouiku/shisetsu/bunka/bunkazai/shokai.html、説明:郡中・灘町の陶芸家、友澤荒一郎(ともざわあらいちろう)(昌山)が創作した楽焼系の工芸品である。 昌山焼(しょうざんやき)として数十点の作品が友澤家で保管されており、一代窯であるが、郡中の焼き物の系譜を伝えている。 荒一郎の生業は漆塗りであったが、昭和3年(1928)頃から江山焼(こうざんやき)に魅せられ、窯元の槇鹿蔵(まきしかぞう)をたずねるが、窯場には入れてもらえなかったという。その後、自らの焼き物を創作し、昭和10 年(1935年)頃から昌山焼の名が知られるようになった。梨本宮(なしもとのみや)が来松のとき目にとまり、宮内庁より特別に買い上げられた。 、
発掘概要 :
その他概要 : 愛媛県伊予市:文化財一覧,https://www.city.iyo.lg.jp/shise/opendata/meta002.html(2021年3月19日時点)
最終更新日 :
更新ユーザ :