RecNo : 95001764 ID : 市町村ID : 種別 : 名称(漢字) : 豊臣秀長画像 名称(かな) : トヨトミヒデナガガゾウ 所在地コード : 292036.0 都道府県番号 : 29.0 所在地 : 奈良県大和郡山市新中町2 主な時代コード : 主な時代 : 指定区分 : 北緯(日本測地系) : 東経(日本測地系) : 北緯(世界測地系) : 34.650838 東経(世界測地系) : 135.784161 時代・遺跡種別コード : 時代・遺跡種別 : 工芸品 面積 : 群集遺跡ID番号 : 遺構概要 : 遺物概要 : 名称_カナ:トヨトミヒデナガガゾウ文化財分類:大和郡山市指定文化財、種類:美術工芸品、場所名称:春岳院、電話番号:0743-53-3033、員数:1軸、法人番号:7150005002680、所有者等:(宗)春岳院、利用可能曜日:レプリカについて可能(事前予約必要)、説明:豊臣秀長(1540~1591)は豊臣秀吉の異父弟で、天正13(1585)年、和泉・紀伊・大和におよぶ100万石もの所領を有し郡山城主となり、城下の建設を行いました。本品は絹本著色、長さ118センチ、幅55センチの画像で、秀長の菩提寺である春岳院に伝わっています。画幅の右下に「泰山院宮内卿法眼玉楽製(壺印)」の落款<らっかん>があります。壺印は「員信」、狩野派の梅軒員信<ばいけんいんしん>と推定されます。員信が活躍するのは寛政11(1799)年以前であり、江戸中期以降の作と推定されます。天明8(1788)年、秀長二百回忌が春岳院において藩主柳澤氏によって執り行われた際に新調されたものと推定されています。、説明_英語:Toyotomi Hideyoshi (1540-1591) is a different brother of Toyotomi Hideyoshi, and in 1585, he became a Koriyama castle owner with a stone of 1 million stones covering Izumi, Kii and Yamato, and built the castle. This product is an image of silkworm book color, length 118 cm, width 55 cm, and it is transmitted to Harutadakein which is Hodame 's family bodhisattva. At the lower right of the picture width there is an opening ceremony of "Taishan-in Temple Miyauchi-kan Hakuzakuraku Musuda (Temple)". It is presumed that the urn seal is "Masanobu", the Kano school's plum house employee. The fact that employees are active is estimated to be before Kanazawa 11 (1799) years, and it is presumed that it is a work since the middle Edo period. It is estimated that Tenmyo 8 (1788) was newly honored when Mr. Hideyuki Yanagisawa performed the lord's 200th anniversary at the spring spring court.、URL:https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000188.html、文化財指定日:1975/11/3 発掘概要 : その他概要 : 奈良県大和郡山市:文化財一覧,https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/torikumi/jigyou/005070.html(2021年3月19日時点) 最終更新日 : 更新ユーザ :