奈良文化財研究所

95001740-木造文殊菩薩騎獅像

文化財総覧WebGIS
RecNo : 95001740
ID :
市町村ID :
種別 :
名称(漢字) : 木造文殊菩薩騎獅像
名称(かな) : モクゾウモンジュボサツキシゾウ
所在地コード : 292036.0
都道府県番号 : 29.0
所在地 : 奈良県大和郡山市西町
主な時代コード :
主な時代 :
指定区分 :
北緯(日本測地系) :
東経(日本測地系) :
北緯(世界測地系) : 34.603983
東経(世界測地系) : 135.767291
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 : 工芸品
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 :
遺物概要 : 名称_カナ:モクゾウモンジュボサツキシゾウ文化財分類:奈良県指定文化財、種類:美術工芸品、場所名称:良福寺、員数:1躯、所有者等:西町自治会、利用可能日時特記事項: 自治会(または市都市計画課)に連絡必要、説明:高さ38センチの小像ですが、木寄せが細かく、仕上げも截金文様を加えて入念で、均整のとれた頭・体部や端正な目鼻立ちは鎌倉時代13世紀前半の彫刻様式をあらわしています。鎌倉中期に南都の高僧のもとで造像活動を行っていた仏師善円の作風に近いところがあります。獅子像も本体と同作とみられ貴重なものです。この獅子の像内から671枚の文殊菩薩の印仏が発見され、裏面には一紙一名ごとに造像にかかわった結縁者の名前が記されていました。南都における鎌倉時代の初期文殊信仰をしるうえで重要な資料です。、説明_英語:It is a small statue of 38 cm in height, but it is fine, with finish also carefully added with a trimmed pattern, a well-balanced head / body part and neat eyesight stand out the sculpture style in the early 13 th century Kamakura period . There is a place close to the style of Buddhist good-yen who was doing imaging work under the high priest of Namda in the middle Kamakura period. Lion statue is also valuable as it sees the same work as the main body. Of the statues of this lion, 671 sheets of Buddha of Bunka Bosatsu were found and on the back side the name of the associate involved in the image was printed for each piece. It is an important material in the early literary faith in the Kamakura period in Namda.、URL:https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/ourcity/history/shiseki/000241.html、文化財指定日:1992/3/6
発掘概要 :
その他概要 : 奈良県大和郡山市:文化財一覧,https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/govt/torikumi/jigyou/005070.html(2021年3月19日時点)
最終更新日 :
更新ユーザ :