奈良文化財研究所

95001254-明石市立中崎公会堂

文化財総覧WebGIS
RecNo : 95001254
ID :
市町村ID :
種別 :
名称(漢字) : 明石市立中崎公会堂
名称(かな) : アカシシナカサキコウカイドウ
所在地コード : 282031.0
都道府県番号 : 28.0
所在地 : 兵庫県明石市相生町1-119-1
主な時代コード :
主な時代 :
指定区分 :
北緯(日本測地系) :
東経(日本測地系) :
北緯(世界測地系) : 34.643993
東経(世界測地系) : 135.001051
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 : 建造物
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 :
遺物概要 : 名称_カナ:アカシシナカサキコウカイドウ文化財分類:国有形登録文化財、種類:建造物、員数:1棟、所有者等:明石市、説明:中崎公会堂は、明治44年(1911)、明石郡(明石町と11ヶ村)に建設され、大正8年(1919)明石町が市制施行により明石市となった時に明石市所有となった。木造トラス構造の平屋建てで建物内は広々としており、外観が寺院風なところが特徴である。開堂記念講演では、当時、朝日新聞社に勤めていた夏目漱石が「道楽と職業」という題目で講演をした。開堂以来、幾多の集会や催しなどに利用され今なお市民の文化活動の殿堂としてその役割を果たしている。明石市内で最も古い公共施設である。、文化財指定日:2012/2/23
発掘概要 :
その他概要 : 兵庫県明石市:文化財一覧,https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/j_kanri_ka/shise/opendata/index.html(2021年3月19日時点)
最終更新日 :
更新ユーザ :