奈良文化財研究所

95001194-明石城巽櫓

文化財総覧WebGIS
RecNo : 95001194
ID :
市町村ID :
種別 :
名称(漢字) : 明石城巽櫓
名称(かな) : アカシジョウタツミヤグラ
所在地コード : 282031.0
都道府県番号 : 28.0
所在地 : 兵庫県明石市明石公園1-27
主な時代コード :
主な時代 :
指定区分 :
北緯(日本測地系) :
東経(日本測地系) :
北緯(世界測地系) : 34.652141
東経(世界測地系) : 134.992275
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 : 建造物
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 :
遺物概要 : 名称_カナ:アカシジョウタツミヤグラ文化財分類:国重要文化財、種類:建造物、員数:1棟、所有者等:兵庫県、説明:元和3年(1617)、小笠原忠政(のち忠真)が信濃松本より明石に国替えとなり明石川河口の西側にあった船上城に入り、明石藩が誕生した。その後、小笠原忠政は徳川2代目将軍秀忠の命により、新しく現在の地の明石城を築くこととなった。明石城の象徴として本丸跡に残る巽櫓と坤櫓の2棟は、元和5~6年(1619~1620)に建設された。巽櫓は、南東端に築かれた三層の櫓である。桁行5間(9.09m)、梁間4間(7.27m)、高さ7間1寸(12.19m)の隅櫓で、入母屋造である。船上城から移築したと伝えられ、江戸時代初期の城郭建築の面影を伝える建築である。、文化財指定日:1957/6/18
発掘概要 :
その他概要 : 兵庫県明石市:文化財一覧,https://www.city.akashi.lg.jp/soumu/j_kanri_ka/shise/opendata/index.html(2021年3月19日時点)
最終更新日 :
更新ユーザ :