RecNo : 93385
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 経の塚古墳
名称(かな) :
所在地コード : 4207
都道府県番号 : 4
所在地 : 宮城県名取市下増田字西経塚
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 380843.1
東経(日本測地系) : 1405535.0
北緯(世界測地系) : 380853.8
東経(世界測地系) : 1405522.7
時代・遺跡種別コード : 4014
時代・遺跡種別 : 古墳
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 古墳(円墳)、古墳中期。<現況>原野。<立地>浜堤。
遺物概要 : 土師器+埴輪(形象埴輪(家形埴輪+器財埴輪(鐙形埴輪)))+長持形石棺+鹿角製装具付大刀+刀子+櫛。
発掘概要 :
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉a3/〈全国遺跡地図_旧番号〉321/〈全国遺跡地図_県番号〉12031/※、県遺跡地図1998.3。 伊東信雄「古代史」『宮城県史』1(1957)、遠藤源七「陸前下増田経の塚発掘の鐙形埴輪」『考古学雑誌』2-7(1912)、 長谷部言人「陸前名取郡増田村下増田経の塚出土鹿角製刀装具に就いて」『人類学雑誌』39-4、5、6(1924)、 長谷部言人「顔面に赤色附着せる古墳頭骨」『人類学雑誌』39-7,8,9(1924)、 長谷部言人「陸前増田経の塚の櫛に就いて」『人類学雑誌』40-9(1925)、 内藤政恒「上代に於ける陸奥地方の情勢を論じ多賀城建設の一端に及ぶ」『文化』4-11(1937)、 市『名取市史』(1977)、伊東信雄編「資料集V考古資料」『宮城県史』34(1981)、 工藤雅樹「宮城」『日本の古代遺跡』15(1984)。 <25000分の1地形図>NJ-54-21-4-1。<全国遺跡地図番号>26-82
最終更新日 :
更新ユーザ :