奈良文化財研究所

56933-一鍬田甚兵衛山北(空港No.11遺跡)

文化財総覧WebGIS
総覧抄録ID : 56933
要約 : [一鍬田甚兵衛山北(空港№11遺跡) 要約]\n一鍬田甚兵衛山北遺跡(空港№11遺跡)は、香取郡多古町の北端に位置し栗山川の支流である高谷川支谷最奥部の舌状台地上に立地する。台地の標高は約40mを測る。旧石器時代および縄文時代早期の遺構・遺物、奈良・平安時代の製鉄関連遺構が検出された。旧石器時代では谷頭より2か所の石器集中地点および2枚の文化層が検出された。第1文化層は4層上部に生活面をもちナイフ形石器、二次加工のある剥片、石核、剥片、砕片、礫片を伴う。石材は信州系黒曜石でほぼ占められる。小型剥片を素材とした小型ナイフ形石器を特徴とする石器群である。第2文化層は3層上部に生活面をもちやや厚みのある横長剥片を素材として製作された尖頭器、削器、二次加工のある石核、石核、剥片、砕片を伴う。石材はホルンフェルス、安山岩、凝灰岩が多い。縄文時代では台地斜面縁辺より平面楕円形の早期陥穴が、台地上より早期から中期におよぶ土器集中地点が検出された。浮島・興津式期には土製玦状耳飾が共伴しており単位集団の表徴、その構成が明確になったとされる。奈良・平安時代では8世紀初頭とされる炉内滓、鉄塊系遺物を出土した住居跡や鍛冶工房跡、台地斜面裾部より竪形および箱形製錬炉を検出した \n
遺跡名 : 一鍬田甚兵衛山北(空港No.11遺跡)
都道府県 : 千葉県
遺跡所在地 : 千葉県香取郡多古町一鍬田字甚兵衛山
市町村コード : 12347
北緯(世界測地系) : 35.783444
東経(世界測地系) : 140.406777
主な時代 : 縄文|旧石器|奈良|平安|中世(細分不明)|近世(細分不明)
時代・遺跡種別 : 集落|製鉄
主な遺構|主な遺構 : |石器集中地点2|住居跡10|精錬炉3|鍛冶工房跡1|鉄滓集中地点6|炭窯11|土坑3|方形周溝状遺構1
主な遺物|主な遺物 : 縄文土器|石鏃|削器|磨石|磨製石斧|敲石|ナイフ形石器|尖頭器|土師器|須恵器|支脚|小鉄塊|鉄滓|炉壁|羽口|鍛造剥片
総覧URL : https://sitereports.nabunken.go.jp/32043
特記事項 : |'"撚糸文文系土器が多量に出土、製鉄跡と集落跡がセットで検出"'\n\n種別:包含地 \n\n遺跡名かな:ひとくわだじんべえやまきた(くうこうなんばーじゅういちいせき)