奈良文化財研究所

402536-松阪城跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 402536
ID :
市町村ID : 7A-2
種別 : 個別
名称(漢字) : 松阪城跡
名称(かな) : まつさかじょうあと
所在地コード : 24204
都道府県番号 : 24
所在地 : 三重県松阪市殿町
主な時代コード : 20/30/70/71/79
主な時代 : 縄文|弥生|安土桃山|江戸|近世(細分不明)
指定区分 : 12
北緯(日本測地系) : 343421.2
東経(日本測地系) : 1363143.0
北緯(世界測地系) : 343443.8
東経(世界測地系) : 1363120.6
時代・遺跡種別コード : 7006/7106/7906
時代・遺跡種別 : 城館
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 市報13、城館。安土桃山+江戸-曲輪+石垣+土塁。 県報321(近世-堀+溝)。 市遺跡地図2008、城館。安土桃山+江戸-天守閣+櫓。 市報1991(近世-天守閣跡+付櫓跡+敵見櫓跡+多聞跡+金の間櫓跡+兵部屋敷跡)。 日本城郭大系10、城館n。安土桃山(1588年)-平山城、天守台+本丸+二の丸+石垣、東西500m×南北600m。
遺物概要 : 市報13、城館。安土桃山+江戸-曲輪+石垣+土塁。 県報321(近世-堀+溝)。 市遺跡地図2008、城館。安土桃山+江戸-天守閣+櫓。 市報1991(近世-天守閣跡+付櫓跡+敵見櫓跡+多聞跡+金の間櫓跡+兵部屋敷跡)。
発掘概要 : 市報13、<調査期間>20110411-20120120。<調査面積>76000平米。<調査原因>史跡内調査。 県報321<調査原因>松阪工業高等学校部室等解体工事・渡り廊下改修工事・部室等建築工事。 学術調査。
その他概要 : 国指定史跡、「松坂城跡」、2011年2月7日指定。 市報13、遺跡番号a770、『史跡 松坂城跡 測量調査概報』(松坂市埋蔵文化財報告書 13、2012.3)。 『松阪城跡、久居城下町遺跡(第9次)・東鷹跡古墳発掘調査報告』県報321-2010.9。 市遺跡地図2008、62-a770。 『歴史考古学大辞典』2007(「松阪城」)。 市報1991-1992.3。 『松阪城本丸跡上段発掘調査報告書』(1992)。 『日本城郭大系』10(1980)。 『松阪市史 2 史料編考古』(1978)。 『伊勢松坂城』。『三重の城』。
最終更新日 : 2018/12/26 9:10
更新ユーザ : HIGUCHI