奈良文化財研究所

373024-大道寺遺跡_大導寺遺跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 373024
ID :
市町村ID : 2339
種別 : 個別
名称(漢字) : 大道寺遺跡_大導寺遺跡
名称(かな) : だいどうじいせき
所在地コード : 6212
都道府県番号 : 6
所在地 : 山形県尾花沢市尾花沢字大道寺/大導寺
主な時代コード : 20/69
主な時代 : 縄文|中世(細分不明)
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 383640.0
東経(日本測地系) : 1402438.9
北緯(世界測地系) : 383650.5
東経(世界測地系) : 1402426.6
時代・遺跡種別コード : 2001/2020/6906
時代・遺跡種別 : 集落|散布地|城館
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県報182(分布20)、包含地。<立地>段丘、海抜90m。<現況>畑地+宅地+林。 県報205(分布31)、集落+城館。縄文前期-落とし穴+土坑+落込み+ピット/中世から-土坑+溝+ピットなど。<立地>河岸段丘、標高103m。<現況>杉林+畑地。遺跡の範囲は東西350m。
遺物概要 : 県報182(分布20)、縄文前期-縄文土器+石器。 県報205(分布31)、縄文前期-縄文土器+石匙+石篦+磨石+凹石+石器。
発掘概要 : 県報205(分布31)、道路改築事業一般国道347号線<調査期間>2003年9月24日(現地確認)2003年10月2日から2003年10月3日(試掘)280平米。
その他概要 : 山形県教育委員会『山形県遺跡地図(No.2339)』(1978)。県報182(分布20)、1993の遺跡番号4-4。県報205(分布31)、2005、図2-2。
最終更新日 :
更新ユーザ :