RecNo : 367647
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 有吉遺跡
名称(かな) : ありよしいせき
所在地コード : 12105
都道府県番号 : 12
所在地 : 千葉県千葉市緑区有吉町
主な時代コード : 10/20/30/40/51/52
主な時代 : 旧石器|縄文|弥生|古墳|奈良|平安
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 353331.4
東経(日本測地系) : 1400950.7
北緯(世界測地系) : 353343.1
東経(世界測地系) : 1400938.9
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 :
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県文化財地図、集落+古墳。村田川水系。旧石器+縄文(早期から晩期)+弥生(中期+後期)+古墳(中期+後期)+奈良+平安-住居+土坑+溝/縄文(早期から晩期)-炉穴/弥生(中期+後期)+古墳(中期+後期)-方形周溝墓/古墳(中期+後期)-古墳(円墳2)/不詳-方形周溝。<立地>台地上。<現況>造成地。<保存状況>消滅。
遺物概要 : 県文化財地図、旧石器-尖頭器+剥片/縄文(早期から晩期)-縄文土器(多縄文系+井草式+三戸式+鵜ヶ島台式+茅山式+諸磯式+浮島式+下小野式+五領ヶ台式+阿玉台式+加曽利E式+加曽利B式+阿玉台式+安行1式+安行3式)/弥生(中期+後期)-弥生土器(須和田式+久ヶ原式)/古墳(中期+後期)+奈良+平安-土師器+須恵器+土玉。
発掘概要 : 県文化財地図、1974年から1976年・1978年・1980年・1988年調査。
その他概要 : 赤塚遺跡.上赤塚遺跡を含む。 県台帳832・856・872。県抄報昭和53年度・昭和55年度・昭和63年度。「有吉遺跡 第1次」(『千葉東南部ニュータウン』3、1975)。「有吉遺跡 第2次」(『千葉東南部ニュータウン』5、1978)。県文化財地図1999、47-8。「バクチ穴・有吉遺跡(第3次)・有吉南遺跡」(『千葉東南部ニュータウン』14、1983)。県文化財地図1999、47-9。
最終更新日 :
更新ユーザ :