奈良文化財研究所

359864-潤井戸西山遺跡_草刈尾梨遺跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 359864
ID :
市町村ID : セ-378
種別 : 個別
名称(漢字) : 潤井戸西山遺跡_草刈尾梨遺跡
名称(かな) : うるいどにしやまいせき くさかりおなしいせき
所在地コード : 12219
都道府県番号 : 12.0
所在地 : 千葉県市原市草刈194-1の一部/潤井戸西山ほか
主な時代コード : 20/30/40/51/52
主な時代 : 縄文|弥生|古墳|奈良|平安
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 353113.0
東経(日本測地系) : 1401008.4
北緯(世界測地系) : 353058.7
東経(世界測地系) : 1401028.3
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 :
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県文化財地図、集落+生産。村田川水系。弥生中期+古墳(前期から後期)+奈良+平安-住居/縄文(早期+中期)-落とし穴/弥生中期-環濠/奈良+平安-掘立柱建物+方形柵列+門。<立地>河岸段丘面。<現況>宅地+畑。 市センター報17(弥生-環濠2/古墳-溝1+竪穴建物5)。
遺物概要 : 県文化財地図、縄文(早期+中期)-縄文土器(条痕文系+勝坂式)+磨製石斧+ケツ状耳飾/弥生中期-弥生土器(宮ノ台式)+抉入石斧/古墳(前期から後期)+奈良+平安-土師器+玉類+土製紡錘車+管状土錘+鉄床石+ヤリガンナ+刀子+鉄滓+釘+垂飾/不詳-砥石。 市センター報17(弥生-弥生土器/古墳-土師器+須恵器+石製模造品)。
発掘概要 : 店舗建設。 県文化財地図、1984年調査(潤井戸西山遺跡)、1990年調査(草刈尾梨遺跡)、1995年調査(潤井戸内野遺跡)。
その他概要 : 県台帳626。県抄報昭和59年度・平成2年度・平成7年度。『市原市文化財センター年報 昭和59年度』(1985)。『潤井戸西山遺跡』(1986)。『草刈尾梨遺跡』(1992)。『平成7年度市原市内遺跡発掘調査報告』(1996)。『市原市文化財センター年報 平成7年度』(1998)。県文化財地図1999、47-937。市センター報17-2004.3。
最終更新日 :
更新ユーザ :