奈良文化財研究所

336611-大畑城跡_大畠城跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 336611
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 大畑城跡_大畠城跡
名称(かな) : おばたけ_おばたけ
所在地コード : 37341/37201
都道府県番号 : 37.0
所在地 : 香川県木田郡三木町朝倉字大畑/高松市東植田町大畠
主な時代コード : 63
主な時代 : 戦国
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 341236.7
東経(日本測地系) : 1340631.0
北緯(世界測地系) : 341248.5
東経(世界測地系) : 1340621.4
時代・遺跡種別コード : 6306
時代・遺跡種別 : 城館
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県報2003:曲輪+堀、城主長谷川権正、時期天正10年(1582)。<立地>丘陵先端(標高216m、比高60m)。<現況>山林。<保存状況>良好、 天正10年(1582)秋に長宗我部に攻められ落城したという、尾根裾の道路脇に居館があったとされるが遺構未確認、裏の尾根に遺構確認、狭い谷に臨んだ細い尾根上に小曲輪状地形が連続、 主郭は頂部と思われるが狭くて自然地形に近い、南東への尾根は谷で狭まるが堀切とは言い難い、主郭西側尾根上にも曲輪あり、北東への枝尾根中位にある曲輪2段は上段付け根から両側が掘り込まれる、その下3段の曲輪も構成が中位のものと似る。 城。
遺物概要 :
発掘概要 : 県報2003:2001年踏査。
その他概要 : 県報2003、27-3419-16・2013-67。 『香川県中世城館跡詳細分布調査報告』(県教委 2003)。 『三木町史』(1988)。 『高松の風土と歴史』(1979)。 『日本城郭大系第15巻香川・徳島・高知』(新人物往来社 1979)。 『全讃史』。『古今讃岐名勝図絵』。『讃岐国名勝図会』。『新撰讃岐国風土記』。『讃陽古城記』。
最終更新日 :
更新ユーザ :