奈良文化財研究所

275922-西郷横穴群

文化財総覧WebGIS
RecNo : 275922
ID :
市町村ID :
種別 : 集合
名称(漢字) : 西郷横穴群
名称(かな) : にしのごう
所在地コード : 40227
都道府県番号 : 40.0
所在地 : 福岡県嘉麻市西郷
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 333314.2
東経(日本測地系) : 1304303.5
北緯(世界測地系) : 333326.1
東経(世界測地系) : 1304255.0
時代・遺跡種別コード : 4015
時代・遺跡種別 : 横穴
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県遺跡地図1980、横穴群(横穴20)。 日本横穴地名表、横穴20。 埋文研究会2002、<立地>丘陵中腹、標高70m、内部主体・施設:横穴、図文の場所・方法:玄室側壁か、線刻、図文の種類:盾か。大正年間に山林開墾中に発見され、鳥居龍造らによって20基程が調査されている。地元では西郷百穴と呼ばれ、現在も大半は現存しているが、装飾が施された横穴は特定できない。
遺物概要 :
発掘概要 :
その他概要 : 旧、嘉穂郡碓井町西郷。 文化財保護委員会『全国遺跡地図』福岡県(1968)。児島隆人ほか『嘉穂地方史』先史編(1973)。小田富士雄「横穴墓総覧-北九州地方-」『歴史読本』20-8(1975)。佐田茂「九州横穴の形式と時期」『考古学雑誌』61-1(1975)。弥常義徳編『碓井町誌』(1982)。日本横穴地名表(1983)。 第51回埋蔵文化財研究集会『装飾古墳の展開 彩色系装飾古墳を中心に』資料集(2002)。
最終更新日 :
更新ユーザ :