奈良文化財研究所

269381-矢藤治山古墳_矢藤治山弥生墳丘墓

文化財総覧WebGIS
RecNo : 269381
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 矢藤治山古墳_矢藤治山弥生墳丘墓
名称(かな) : やとうじやまこふん
所在地コード : 33101
都道府県番号 : 33.0
所在地 : 岡山県岡山市北区東花尻614/北区西花尻
主な時代コード : 40/30
主な時代 : 古墳|弥生
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 343922.1
東経(日本測地系) : 1335145.0
北緯(世界測地系) : 343933.7
東経(世界測地系) : 1335135.5
時代・遺跡種別コード : 4014/3013
時代・遺跡種別 : 古墳|墓
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>尾根上。標高84m、付近低地からの比高82m、方位南南西、墳長約35.5m、後円径約23.5m・高約3m、前方幅約14m・長約11.8m・高約1m、くびれ幅7.8m、後前高差-約2m、葺石あり(角礫)、 (後円部主体)位置:後円部頂やや東寄り、長軸南北、棺:箱形木棺 長2.52m・高不明・幅0.88から0.84m、槨:竪穴式石槨・木蓋と推定 角礫(花崗岩・安山岩) 内法長2.7m・高0.7m+α・幅1.0m、主軸とほぼ平行、遺体:頭位北(棺・槨の幅や副葬品の配置から推定)、 (前方部主体)前方部頂、組合式箱形木棺 長1.8m以上か・幅0.6m、主軸とほぼ直交。 Map2003:墳墓、前方後円墳形の墳丘、円丘部径35.5m、竪穴式石槨内部に赤色顔料残存。
遺物概要 : 集成、埴輪(矢藤治山型特殊器台形埴輪+特殊壺形埴輪)、(後円部主体)方格規矩鏡1+硬玉製異形(獣形)勾玉1+ガラス製小玉51+斧1+網状炭化物(木棺蓋上と推定)。
発掘概要 : 集成、1990年から1992年矢藤治山弥生墳丘墓発掘調査団が発掘。
その他概要 : 旧、岡山市東花尻614/西花尻。 近藤義郎編『岡山市矢藤治山弥生墳丘墓』(矢藤治山弥生墳丘墓発掘調査団、1995)。『前方後円墳集成』(安川豊史、2000)。『改訂 岡山県遺跡地図』2003。Map2003、16-2151。
最終更新日 :
更新ユーザ :