奈良文化財研究所

250104-関津城遺跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 250104
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 関津城遺跡
名称(かな) : せきのつじょういせき
所在地コード : 25201
都道府県番号 : 25
所在地 : 滋賀県大津市関津3丁目/田上関津町
主な時代コード : 60/62
主な時代 : 鎌倉|室町
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 345525.4
東経(日本測地系) : 1355534.4
北緯(世界測地系) : 345537.1
東経(世界測地系) : 1355524.1
時代・遺跡種別コード : 6006/6206
時代・遺跡種別 : 城館
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : map96:土塁。<現況>山林。<立地>山腹。
遺物概要 : map96:曲輪。
発掘概要 : 城郭分布調査3、「承久の乱(1221年)後、六角氏の旗頭青地氏の属する宇野氏が累代の居城を構えた。遺構は、曽根地に入る谷の南北両尾根上に約10ヶ所の郭と空堀・土塁を残す。特に、池に面する南東山麓の郭群のうち最大のものは30m×26mもあり、虎口付近は複雑な構造となっていることから戦国終末期の縄張と推定される。」
その他概要 : 『日本城郭大系』11。map96:201-247、4。
最終更新日 :
更新ユーザ :