奈良文化財研究所

249133-志戸田縄遺跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 249133
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 志戸田縄遺跡
名称(かな) : しとだなわいせき
所在地コード : 6201
都道府県番号 : 6.0
所在地 : 山形県山形市大字陣場字志戸田縄
主な時代コード : 40/51/52/69
主な時代 : 古墳|奈良|平安|中世(細分不明)
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 381631.4
東経(日本測地系) : 1401757.4
北緯(世界測地系) : 381640.6
東経(世界測地系) : 1401747.8
時代・遺跡種別コード : 4001/4020/5101/5201/6901
時代・遺跡種別 : 集落|散布地
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県センター報(古墳-掘立柱建物+河川+土坑+溝+ピット)。 県センター報68(古墳-溝+河川+井戸1+土坑+柱穴)。 県報200(分布26)、包含地。古墳-溝。<立地>平地+微高地、海抜102m。<現況>水田。範囲は東西110m×南北200m。 県センター報92、2次(古墳-河川1+土坑8/中世-溝1)3次(古墳-河川2+墓1+土坑/奈良から平安-溝1/中世-掘立柱建物7+柵列柱建物2+井戸8+溝1+土坑)
遺物概要 : 県センター報(土師器+赤焼土器+須恵器+木製品)。 県センター報68(古墳-土師器(甕)/奈良から平安-須恵器+赤焼土器+砥石1)。 県報200(分布26)、古墳-土師器。 県センター報92、2次(古墳-古式土師器(杯+器台+高杯+鉢+壺+甕)/中世-木製品(漆器(皿)+下駄)+金属製品(刀子))3次(古墳-古式土師器(杯+器台+高杯+鉢+壺+甕)/奈良から平安-須恵器(杯+有台杯+双耳杯蓋+壺+甕)+赤焼土器(有台杯+甕)+木製品(挽物大盤)/中世-輸入磁器(青磁(椀))+国産陶器(須恵器系陶器)+木製品(扇骨+漆刷毛+曲物刀鞘+下駄+塔婆))
発掘概要 : 東北中央自動車道相馬・尾花沢線建設工事(上山から東根間)。 県報200(分布26)、東北中央自動車道相馬尾花沢線建設工事(上山から東根間)<調査期間>1998年7月23日。
その他概要 : 1998年度登録。県センター報-1998.11。県センター報68-1999.3。県報200(分布26)、2000、図32-12。県センター報92-2001.10。
最終更新日 :
更新ユーザ :