奈良文化財研究所

233957-春日山古墳群

文化財総覧WebGIS
RecNo : 233957
ID :
市町村ID : 25
種別 : 集合
名称(漢字) : 春日山古墳群
名称(かな) : かすがやまこふんぐん
所在地コード : 25201
都道府県番号 : 25
所在地 : 滋賀県大津市真野谷口町/伊香立南庄町/衣川3丁目/本堅田6丁目
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 : 12
北緯(日本測地系) : 350700.0
東経(日本測地系) : 1355400.0
北緯(世界測地系) : 350715
東経(世界測地系) : 1355417.0
時代・遺跡種別コード : 4014
時代・遺跡種別 : 古墳
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 県年報(古墳-古墳28)横穴式石室ほか、木棺直葬と考えられる埋葬主体部を持つ古墳も含む。 E-12号墳は前方後円墳であるとの見解を得た。map96:古墳群(前方後円墳1+円墳161)、木棺直葬+箱式石棺+横穴式石室。<立地>山腹/山林。 県報(古墳-G-5号墳)
遺物概要 : 県年報(中世-土師器+青磁など)。 県報(馬具+武器+工具+装身具+須恵器)
発掘概要 : 都市計画道路建設・公園建設・春日山公園整備
その他概要 : 国指定史跡、「春日山古墳群」、1974年12月23日指定。 県年報-1996.3。県年報-1995.3。map96:201-025、8、滋賀県保勝会編(『滋賀県史跡・名勝・天然記念物調査概要』 1922)、県教委編(『滋賀県文化財調査年報(昭和50年度)』 県教委1977.3)、 県教委・(財)県協会編(『第1次宅地造成等規制地域内遺跡分布調査概要報告書』 県教委・(財)県協会1969.3)、滋賀県百科事典刊行会編(『滋賀県百科事典』 大和書房1984)、林屋辰三郎他編(『新修大津市史』第1巻・第3巻・第7巻・第8巻・第9巻 大津市役所1978から1987・ (財)滋賀県文化財保護協会編(『滋賀文化財だより』 (財)滋賀県文化財保護協会1982)、「新指定の文化財(史跡春日山古墳群)」(『月刊文化財』1No.136 文化庁1975)、 大津市教委編「埋蔵文化財包蔵地分布調査報告書III」(『大津市埋蔵文化財調査報告書』(22) 大津市教委1992.3)。 県報-2002.3(G-5号墳)
最終更新日 :
更新ユーザ :