奈良文化財研究所

228299-雪野山古墳

文化財総覧WebGIS
RecNo : 228299
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 雪野山古墳
名称(かな) : ゆきのやまこふん
所在地コード : 25213/25204/25384
都道府県番号 : 25.0
所在地 : 滋賀県東近江市上羽田町/滋賀県近江八幡市新巻町/滋賀県蒲生郡竜王町川守
主な時代コード : 40/62/69
主な時代 : 古墳|室町|中世(細分不明)
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 350423.5
東経(日本測地系) : 1360855.7
北緯(世界測地系) : 350435.1
東経(世界測地系) : 1360845.3
時代・遺跡種別コード : 4014/6206/6906
時代・遺跡種別 : 古墳|城館
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>丘陵頂部。標高308m、平地からの比高200m、前方部1段・後円部2段、方位N32度E、墳長約70m、後円径40m・高4.5m以上・頂径現存20m、前方長30m・高現存2.5m、葺石あり(前方部斜面と後円部第2段にのみ葺かれている可能性大)、中世山城の築造により前方部は大規模に改変されている。 (内部主体)後円頂部東側、舟形木棺(棺型式は、粘土床に残る断面形および両小口の縄掛突起から推定)、コウヤマキ(推定)長5.2m・北端幅0.90m・南端幅0.80m(2カ所に仕切板を設ける)、 竪穴式石槨(N11度E)湖東流紋岩の角礫、長6.1m・高1.6m・北端幅1.5m・南端幅1.35m、木棺内部と石槨にはベンガラが塗布され、木棺内の遺体頭部周辺には水銀朱が塗布されていた、主軸と斜交、遺体:頭位-北枕、 乱掘:古代末期に石槨の蓋石は両端の1枚を除いてすべて除去(ただし副葬品は手つかず遺存していた)。 歴博報56、古墳前期-古墳(前方後円墳、竪穴式石室+舟形木棺)、墳長70.0m。 map96:竪穴式石室。<現況>山林。<立地>山頂。 市調査団報1995(古墳前期-古墳(前方後円墳1+竪穴式石室1)/古墳後期-古墳(横穴式石室)1/室町後期-城館に伴う竪堀+石組など)
遺物概要 : 集成、土師器二重口縁壺+甕(布留式)+ 三角縁波文帯盤竜鏡1+三角縁唐草文帯四神四獣鏡1+辛出銘三角縁四神四獣鏡1+倭製内行花文鏡1+ダ竜鏡1+ 碧玉製管玉1+竪櫛22+鍬形石1+石製模造品(琴柱形1(碧玉製))+紡錘車形石製品2(碧玉製)+鉄剣7+鉄刀3+鉄槍1+鉄鏃33+銅鏃約92 +靫2+靫背負板1+革綴短甲(木製短甲の可能性のある漆膜出土)+ 小札革綴冑1+鎌2+ヤリガンナ2+鑿1+刀子2+針数点+ヤス5(推定)+土師器(装飾付壺1)+木製合子1+木棒1。 歴博報56、内行花文鏡(銘文なし、完形24.0cm、1989年発掘、八日市市教委蔵)、 ダ龍鏡(銘文なし、完形26.5cm、1989年発掘、八日市市教委蔵)、 三角縁波文帯盤龍鏡(銘文なし、完形25.2cm、1989年発掘、八日市市教委蔵、同型鏡:福岡県藤崎)、 三角縁唐草文帯四神四獣鏡(半円方格帯「 <文字>天王日月 」、完形24.2cm、1989年発掘、八日市市教委蔵、同型鏡:兵庫県吉島古墳、京都府椿井大塚山古墳、奈良県佐味田宝塚古墳)、 〓出銘三角縁四神四獣鏡(銘帯「 <文字>〓出竟右文章 明如日月 昭天梁 長保子宜孫 富如天 位至三公□天侯王 左龍右虎 辟兆羊 朱鳥玄武□彭 元□老受王父母 □者長生 買者受金石竟市 」、完形24.2cm、1989年発掘、八日市市教委蔵、同型鏡:フリア美術館蔵鏡)、 伴出、棺内:管玉+ヤリガンナ+刀子+鑿+針+鎌+靫+刀+銅鏃+鉄鏃+ヤス+鍬形石+琴柱形石製品+紡錘車形石製品+壺、 棺外:銅鏃+剣+槍+矢柄+小札革綴冑。 map96:銅鏡5面+武具+碧玉製品+土師器+靫。 市調査団報1995(古墳前期-銅鏡5+碧石製品5+小札革綴冑+銅鏃+鉄鏃+鉄刀+剣+槍+鉄製農具+鉄製工具+鉄製漁具+漆塗り製品(靱+合子ほか)+土師器(壺+甕)など/古墳後期-須恵器+土師器など/室町後期-土師器+陶器など)
発掘概要 : 史跡の森整備工事。 集成、1989年から1992年実査。
その他概要 : 旧、八日市市上羽田町。 市調査団報1995-1996.3 歴博報56(1994)。map96:205-019、26。 雪野山古墳発掘調査団(『雪野山古墳発掘調査概報』 八日市市教委1993.3)。 雪野山古墳発掘調査団(『雪野山古墳』III 八日市市教委1993.3)。 雪野山古墳発掘調査団(『雪野山古墳』II 八日市市教委1992.3)。 『前方後円墳集成』(北條芳隆、1992)。 石原道洋「雪野山古墳」(『文化財教室シリーズ』(126)(財)滋賀県文化財保護協会1991.12)。 角上寿行ほか「173.平成元年度滋賀県下における発掘調査の紹介その2」(『滋賀文化財だより』No.148 (財)滋賀県文化財保護協1990)。 八日市市教委編(『雪野山古墳第1次発掘調査概報』 八日市市教委1990.3)。 都出比呂志編『雪野山古墳』I・II(八日市市教委・雪野山古墳発掘調査団、1990・92)。
最終更新日 :
更新ユーザ :