RecNo : 20071
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 安房国分寺跡
名称(かな) : あわこくぶんじあと
所在地コード : 12205
都道府県番号 : 12.0
所在地 : 千葉県館山市国分959-1・964-10/天神前958-1ほか
主な時代コード : 30/40/51/52/79
主な時代 : 弥生|古墳|奈良|平安|近世(細分不明)
指定区分 : 13/14
北緯(日本測地系) : 345924.5
東経(日本測地系) : 1395334.5
北緯(世界測地系) : 345936.5
東経(世界測地系) : 1395322.9
時代・遺跡種別コード : 5118/5218/7918
時代・遺跡種別 : 社寺
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 寺院。 県報1999(奈良から平安-溝1)。 県文化財地図、奈良+平安-基壇。<立地>低地。<現況>宅地+境内。
遺物概要 : 県報(弥生-弥生土器/古墳-土師器/奈良から平安-土師器+瓦)。 県報1999(奈良から平安-土師器+須恵器+瓦/近世-近世陶磁器)。 県文化財地図、弥生-弥生土器+壺棺/奈良+平安-土師器+須恵器+三彩火舎獣脚+石帯。
発掘概要 : 庫裏の増築・道路改良・個人住宅建設。 県文化財地図、1976年から1978年調査。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉a3/〈全国遺跡地図_旧番号〉46/〈全国遺跡地図_県番号〉 /<全国遺跡地図番号>21-6。 県指定史跡、市指定史跡。 市毛勲ほか『安房国分寺第一次調査概報』(1977)。市毛勲ほか『安房国分寺第二次調査概報』(1978)。市毛勲ほか『安房国分寺第三次調査概報』(1979)。滝口宏『安房国分寺』(1980)。県報-1995.3。千葉県史料研究財団『千葉県の歴史 考古資料 奈良・平安時代』(1998)。県報1999-2000.3。 県文化財地図2000、82-70。『歴史考古学大辞典』2007(「安房国分寺」)。
最終更新日 :
更新ユーザ :