RecNo : 18451
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 矢作貝塚
名称(かな) : やはぎかいづか
所在地コード : 12100
都道府県番号 : 12.0
所在地 : 千葉県千葉市矢作町貝殼/中央区矢作町673ほか
主な時代コード : 20/30/40/52
主な時代 : 縄文|弥生|古墳|平安
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 353611
東経(日本測地系) : 1400829.9
北緯(世界測地系) : 353622.7
東経(世界測地系) : 1400818.2
時代・遺跡種別コード :
時代・遺跡種別 :
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 貝塚。 県文化財地図、貝塚+集落。都川水系。縄文(早期から晩期)-馬蹄形貝塚/縄文(早期から晩期)+弥生(中期+後期)+古墳後期+平安-住居+土坑/不詳-床状遺構。<立地>台地上。<現況>宅地+給水塔。<保存状況>一部消滅。主鹹。
遺物概要 : 県文化財地図、縄文(早期から晩期)-縄文土器(茅山式+諸磯式+加曽利E式+堀之内式+加曽利B式+安行1式+安行2式+安行3a式)+打製石斧+磨製石斧+敲石+石皿+石棒+土製品(土偶+耳飾+紡錘車+土玉)+骨角器(釣針+未成品+垂飾)+動物遺存体(貝)/弥生(中期+後期)-弥生土器/古墳後期-土師器+須恵器+鉄製品(鉄鏃+刀子)+玉類(小玉)/平安-土師器+須恵器+陶器。
発掘概要 : 県文化財地図、1937年・1947年・1950年・1980年・1991年調査。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉b3/〈全国遺跡地図_旧番号〉874/〈全国遺跡地図_県番号〉 /<全国遺跡地図番号>10-91。 県台帳475。県抄報昭和55年度・平成3年度。武田宗久「下総国矢作貝塚発掘報告」(『考古学』9-8、1938)。『千葉市矢作遺跡』(1981)。『千葉市矢作貝塚』2(1994)。県文化財地図1999、41-19。
最終更新日 :
更新ユーザ :