奈良文化財研究所

183788-鶴見古墳

文化財総覧WebGIS
RecNo : 183788
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 鶴見古墳
名称(かな) : つるみこふん
所在地コード : 44211
都道府県番号 : 44.0
所在地 : 大分県宇佐市大字川部字鶴見/高森字鶴見
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 : 12
北緯(日本測地系) : 333214.3
東経(日本測地系) : 1312155.9
北緯(世界測地系) : 333226.2
東経(世界測地系) : 1312147.2
時代・遺跡種別コード : 4014
時代・遺跡種別 : 古墳
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>丘陵上。標高31m、水田からの比高約20m、方位N10度W、造出なし、周濠(前方後円形、2ヵ所に陸橋)、周庭なし、総長39m、墳長31m、後円径21m・高3m、前方幅17m・長10m・高2m、くびれ幅約10m、後前高差-1m、葺石なし、(内部主体)室:横穴式石室、乱掘あり。 県遺跡地図1993、<立地>丘陵/段丘。<現況>公園。<保存状況>良好。
遺物概要 : 集成、埴輪なし、外表遺物なし、石室内-ガラス製小玉12+銅釧1+銅製耳飾1(表面剥落)+細身式鉄鏃29+刀子+雲珠3+尾錠+須恵器(長頸壺1+坩1)、墓道および墓道入口付近-細身式鉄鏃4+土師器(高杯+椀)+須恵器(蓋杯+ハソウ+脚付壺1+坩+器台1+大型甕1)。
発掘概要 :
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉d2/〈全国遺跡地図_旧番号〉157/〈全国遺跡地図_県番号〉 /<全国遺跡地図番号>2-226。 小田富士雄・真野和夫・小倉正五『鶴見古墳』宇佐市文化財調査報告1集(宇佐市教委、1975)。甲斐忠彦・宮内克己『鶴見古墳』史跡川部・高森古墳群保存修理事業報告書(大分県立宇佐風土記の丘歴史民族資料館、1986)。『前方後円墳集成』(後藤一重、1992)。 大分県遺跡地図1993、107069。
最終更新日 :
更新ユーザ :