奈良文化財研究所

162690-那珂遺跡群

文化財総覧WebGIS
RecNo : 162690
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 那珂遺跡群
名称(かな) : なかいせきぐん
所在地コード : 40132
都道府県番号 : 40.0
所在地 : 福岡県福岡市博多区那珂/東光寺町/竹下
主な時代コード : 10/30/40/50/51/59/69/79
主な時代 : 旧石器|弥生|古墳|飛鳥白鳳|奈良|古代(細分不明)|中世(細分不明)|近世(細分不明)
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 333401.9
東経(日本測地系) : 1302620.0
北緯(世界測地系) : 333408.8
東経(世界測地系) : 1302617.2
時代・遺跡種別コード : 1020/3001/3013/4001/4013/5001/5101/5901/6901/6913/7901
時代・遺跡種別 : 散布地|集落|墓
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集落。 市文化財地図1993、集落。 市報398(6世紀後半-溝/12世紀後半から13世紀前半-土壙墓2+柱穴/16世紀末から17世紀初-溝(空堀))。 市報399 第38次(弥生-甕棺墓16+土壙墓2+土坑など/古墳-竪穴建物6+土坑など)・第41次(旧石器-包含層/弥生中期から後期-掘立柱建物+竪穴建物+土坑+井戸+溝/古墳-周溝(方形)+掘立柱建物+竪穴建物/奈良-溝/中世-井戸+土坑+溝など)・第42次(不明-竪穴建物2+土壙墓1+柱穴131+溝3+土坑1)・第46次(奈良か-竪穴建物8+井戸1+土坑9+溝6)。 市報409(弥生後期-竪穴建物4+掘立柱建物+井戸+土坑/古代-大溝/中世末-溝)。 市文化財地図1996、集落+墓。弥生-甕棺墓ほか/中世-土壙墓。 市報454(戦国(16世紀代)-溝2+地下式壙3/近世-井戸)。 市報455 第48次(古代-井戸1/中世前半期(11世紀後半から13世紀代)-掘立柱建物1+溝6+井戸5+土坑3/近世から-杭列2/不明-溝6+土坑1など)・第49次(弥生+古墳+中世(12から13世紀)+近世-竪穴建物8+掘立柱建物3+井戸。
遺物概要 : 市報398(土師器+須恵器+陶器+瓦質土器+下駄+青磁+刀子+瓦器など)。 市報399 第38次(弥生土器+須恵器+土師器+滑石製紡錘車)・第41次(ナイフ形石器+彫器+スクレイパー+剥片+弥生土器+土師器+須恵器+輸入陶磁器など)・第42次(弥生土器+土師器+須恵器)・第46次(弥生土器+土師器+須恵器+鉄釘+石庖丁+瓦など)。 市報409(弥生土器+砥石+石庖丁+抉入片刃石斧+滑石製品(紡錘車)+須恵器+瓦類+青磁)。 市報454(弥生土器(壺+蓋+甕+瓢形土器)+土師器(小皿+杯)+染付+陶器(椀+小皿)+石製品(砥石+硯)+越州窯系青磁(椀)+金属製品(金銅製鍬形+銅製釣鐘形分銅+銅製金具+不明錫製品)+石戈など)。 市報455 第48次(古墳後期から中世-土師器+須恵器+輸入陶磁器+移動式。
発掘概要 : 共同住宅建設・マンション建設・工場整備。 共同住宅建設・民間開発・倉庫兼事務所建設。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉c3・4/〈全国遺跡地図_旧番号〉/〈全国遺跡地図_県番号〉37A3 /<全国遺跡地図番号>8-975。 『福岡市埋蔵文化財調査報告 153』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 162』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 222』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 253』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 254』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 290から292』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 323』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 324』。 『福岡市埋蔵文化財調査報告 361』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 367』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 399』。『福岡市埋蔵文化財調査報告 409』。市文化財地図1993、37・38-020085(旧番号37A3・38A3)。市報398-1995.3(第44次)。市報399-1995.3(第38・41・42・46次)。市報409-1995.3(第26次)。 市文化財地図1996、23・24-020085(旧番号23A-1・24A-1)。市報454-1996.3(第47次)。市報455-1996.3(第48・49次)。市年報9-1996.3(第47・48・49・50次(NAK-48・49・50))。
最終更新日 :
更新ユーザ :