奈良文化財研究所

161667-井原鎚溝遺跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 161667
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 井原鎚溝遺跡
名称(かな) : いわらやりみぞいせき_いはらやりみぞいせき
所在地コード : 40230
都道府県番号 : 40.0
所在地 : 福岡県糸島市三雲鎚溝
主な時代コード : 30
主な時代 : 弥生
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 333156.3
東経(日本測地系) : 1301437.1
北緯(世界測地系) : 333208.2
東経(世界測地系) : 1301428.8
時代・遺跡種別コード : 3013
時代・遺跡種別 : 墓
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 墳墓。 県遺跡地図1981、墓。弥生-甕棺墓。<立地>沖積地。 歴博報56、墳墓-弥生IV期-甕棺
遺物概要 : 県遺跡地図1981、弥生-方格規矩鏡21+巴形銅器3ほか。 銅鏡(方格規矩鏡21)+巴形銅器3+鐙板のごときもの+刀剣 歴博報56、流雲文鏡(銘帯判読不能、破片17.0cm、江戸時代以前出土、現物なし)、以下(江戸時代以前出土、現物なし)共通、 流雲文四神鏡(銘帯「 <文字>新有善銅・・・・・・朱省玄武陰陽 」 梅原末治は「(新有善銅出丹陽 和以銀錫〓且明 左龍右虎掌四彭 朱爵玄)武順陰陽」、破片15.6cm)、S字様華文四神鏡(銘帯「<文字>新 」、破片14.15cm)、流雲文方格規矩鏡(銘帯「 <文字>黍言之紀鏡造蒼龍居左白虎居右孫子 」、欠損14.1cm)、波文方格規矩鏡(銘帯「 <文字>飲〓泉駕 」、破片14.1cm)、忍冬様華文方格規矩鏡(銘文あり、破片14.1cm)、獣帯(方格)規矩四神鏡(銘帯「 <文字>漢有善・・・・・明左 」、破片14.1cm)、波文(方格)規矩四神鏡(破片14.0cm)、草葉文方格規矩四神鏡(銘文なし、欠損13.8cm)、同(銘帯「 <文字>玉央飲〓泉・・・・・・保子孫 」、欠損13.8cm)、菱形文(方格)規矩四神鏡(破片13.8cm)、方格規矩四神鏡(破片13.8cm)、同(銘文あり、破片13.8cm)、同(銘文あり、破片13.2cm)、同(欠損13.2cm)、同(銘帯「 <文字>尚方作竟真大巧不知老 渇次玉泉 」、欠損13.2m)、同(破片13.2cm)、同(破片12.8cm)2面、伴出、巴形銅器
発掘概要 :
その他概要 : 旧、前原市。 〈全国遺跡地図_位置〉d4/〈全国遺跡地図_旧番号〉/〈全国遺跡地図_県番号〉590084 /<全国遺跡地図番号>7-746。 県遺跡地図1981、590084。青柳種信「柳園古器略考」『東西文化社』(1930)。梅原末治「筑前国井原発見鏡片の復原」『史林』16-3(1931)。『図解考古学辞典』1959(「井原鎚溝遺跡」)。岡崎敬ほか『日本における古鏡発見地名表』九州地方II(1979)。『世界考古学事典』1979(「井原鎚溝遺跡」)。埋文研究会20-1986。歴博報56(1994)。
最終更新日 :
更新ユーザ :