奈良文化財研究所

146600-多田加助宅跡

文化財総覧WebGIS
総覧抄録ID : 146600
要約 : 令和2 年度に長野県安曇野市内で実施した埋蔵文化財保護措置及びこれに伴う試掘・工事立会の結果を掲載した。発掘調査等の総数は全157件で、全件にあたる157件を安曇野市教育委員会が主体となって実施した。なお、この内訳は発掘調査2 件、試掘11件、工事立会88件、慎重工事56件である。また、これ以外に、長野県史跡多田加助宅跡の現状変更等にかかる調査を、2 回実施した。\n試掘調査の成果は、11件を掲載した。明科遺跡群明科廃寺では、地表下80cm から、寺院に関係する可能性の高いピットを検出した。また、明科遺跡群本町遺跡・明科遺跡群龍門淵遺跡、潮遺跡群潮神明宮前遺跡、八ツ口遺跡では、遺物が出土したが遺構は検出できなかった。\nこの他、遺物が出土した工事立会の成果を2 件掲載した。追堀遺跡では、宅地造成に際し浸透桝設置箇所から須恵器破片が出土した。また、明科遺跡群本町遺跡では、個人住宅建設に際し古墳時代の土器、時期不明の短刀が出土した。\nまた、長野県史跡多田加助宅跡の現状変更等にかかる調査結果も掲載した。この史跡では、令和2 年度に2 件の現状変更等があり、いずれも土壌の掘削を伴うものであったため、記録作成を実施した。上水道管敷設にかかる調査では、調査地南端で堀の可能性のある砂層を検出した。切株撤去にかかる調査では、土堤の掘削断面を図化した。
遺跡名 : 多田加助宅跡
都道府県 : 長野県
遺跡所在地 : 長野県安曇野市三郷明盛3334番2
市町村コード : 20220
北緯(世界測地系) : 36.274722
東経(世界測地系) : 137.895555
主な時代 : 近世(細分不明)
時代・遺跡種別 : 城館
主な遺構|主な遺構 : 堀の一部
主な遺物|主な遺物 : なし
総覧URL : https://sitereports.nabunken.go.jp/129136
特記事項 : 長野県史跡。南端で堀の一部を検出。