奈良文化財研究所

110666-大仙山古墳_仁徳天皇陵古墳_大山古墳_大仙古墳_仁徳陵

文化財総覧WebGIS
RecNo : 110666
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 大仙山古墳_仁徳天皇陵古墳_大山古墳_大仙古墳_仁徳陵
名称(かな) : だいせんやまこふん_にんとくてんのうりょうこふん_だいせんこふん_だいせんこふん_にんとくりょう
所在地コード : 27141
都道府県番号 : 27
所在地 : 大阪府堺市堺区大仙町
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 343337.7
東経(日本測地系) : 1352924.6
北緯(世界測地系) : 343349.5
東経(世界測地系) : 1352914.5
時代・遺跡種別コード : 4014
時代・遺跡種別 : 古墳
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : map1990、古墳中期-古墳(前方後円墳)、0.455平方km、周濠3重(長軸方向S-N)、全長486m、前方部幅305m・前方部高33m、後円部径249m 後円部高35m。 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>台地上。標高17m、方位N152度W、造出あり(両側、くびれ部やや前方部寄り)、周濠(盾形、三重か)、墳長486m、後円径249m・高35m、前方幅305m・長255m・高33m、くびれ幅174m、後前高差-2m、葺石あり、(前方部主体)位置:前方部正面中段、長持形石棺、竪穴式石槨、(後円部主体)後円部頂、長持形石棺の可能性。 歴博報56、古墳中期-古墳(前方後円墳)、墳長486.0m。 <現況>山林・原野。 府Map2001、<立地>台地。<現況>山林。
遺物概要 : 大山陵古墳(「仁徳天皇陵」百舌鳥耳原中陵)。 集成、埴輪(円筒埴輪IV式+動物埴輪(馬形埴輪)+人物埴輪(女子埴輪(首)))、(左側造出)須恵器(大甕片)、金銅製横矧板鋲留短甲+金銅製小札鋲留眉庇付冑+ガラス製器、ほかに本墳出土と伝えられる単龍鳳環頭大刀・細線式獣帯鏡(ボストン美術館所蔵)がある。 歴博報56、細線式獣帯鏡(銘帯「 <文字>青蓋作竟大母傷 巧工刻之成文章 左龍右虎辟不羊 朱鳥玄武順陰陽 長保二親樂富昌 」、完形24.0cm、江戸以前出土、ボストン美術館蔵)。
発掘概要 :
その他概要 : 旧、堺市大仙町。 〈全国遺跡地図_位置〉c4/〈全国遺跡地図_旧番号〉/〈全国遺跡地図_県番号〉1738 /<全国遺跡地図番号>5-27。 平林悦治「伝仁徳陵に埋まる金色の甲冑」『考古学』10-7(1939)。上田宏範「仁徳陵前方部陪葬考」(『古代学研究』4、1951)。『図解考古学辞典』1959(「仁徳陵」)。『堺市における埋蔵文化財包蔵地の現状』(1972)。末永雅雄『古墳の航空大観』(1975)。中井正広・奥田豊「伝仁徳陵古墳の周濠について」(『考古学雑誌』61-4、1976)。 中井正弘・奥田豊「伝仁徳陵後円部の埋葬施設について」(『考古学雑誌』62-2、1976)。森浩一「古墳と古代国家の誕生」(『大阪府史』1、1978)。『世界考古学事典』1979(「仁徳陵」)。森浩一『巨大古墳の世紀』(1981)。中井正弘『伝仁徳陵と百舌鳥古墳群』(摂河泉文庫、1981)。堺市博物館『巨大古墳とその周辺』(1982)。『日本古墳大辞典』(1989)。 堺市教委『堺の文化財 百舌鳥古墳群』(1990)。map1990-118-22。『前方後円墳集成』(仮屋喜一郎、1992)。歴博報56(1994)。府Map2001、地図118-22。
最終更新日 :
更新ユーザ :