奈良文化財研究所

110507-牟礼遺跡

文化財総覧WebGIS
RecNo : 110507
ID :
市町村ID : 82
種別 : 個別
名称(漢字) : 牟礼遺跡
名称(かな) : むれいせき
所在地コード : 27211
都道府県番号 : 27.0
所在地 : 大阪府茨木市中津町/中村町/舟木町ほか
主な時代コード : 20/30/40/51/52/69
主な時代 : 縄文|弥生|古墳|奈良|平安|中世(細分不明)
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 344847.5
東経(日本測地系) : 1353502.9
北緯(世界測地系) : 344900.7
東経(世界測地系) : 1353454.1
時代・遺跡種別コード : 2001/3001/4001/5101/5201/6901
時代・遺跡種別 : 集落
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集落。 map1990、縄文晩期-土堰+水田か。 市概報2001(中世-鋤溝+溝+足跡(人+ウシ))(不詳-河川+溝)(弥生-ピット+溝+落込み/古墳-溝/不詳-小型柱穴+土坑+溝+落込み)。 市概報2003(弥生から古墳-溝+柱穴)。 市概報2010、平安時代中期頃の洪水覆土。(中世-土坑+ピット)(中世-洪水河川か)
遺物概要 : 市概報2001(弥生-弥生土器/奈良-土師器+須恵器/平安-黒色土器+土師器/中世-瓦器+土師器(皿)+瀬戸(皿)+東播系須恵器+瓦質土器(羽釜)+白磁(椀)+瓦器+輸入陶磁器)(弥生-弥生土器/不詳-土師器+須恵器+瓦器)(縄文-縄文土器(船橋式から長原式)/弥生-弥生土器/古墳-土器(庄内併行期)+木製農具(平鍬+なすび形叉鋤)/不詳-土師器+須恵器+古式土師器)。 市概報2003(弥生土器+土師器+須恵器)。 市概報2009(縄文晩期-土師器)。 市概報2010(平安から中世-土師器)(土師器+陶磁器+中世瓦)(不明-弥生土器+土師器+須恵器)(土師器+瓦器+陶磁器)出土遺物は洪水による二次堆積である可能性が高い。
発掘概要 : マンション建設工事・庁舎建設・共同住宅建設事業。 市概報2009<調査原因>個人住宅建築。 市概報2010<調査原因>個人住宅建築。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉a2/〈全国遺跡地図_旧番号〉/〈全国遺跡地図_県番号〉 /<全国遺跡地図番号>4-332。全国遺跡地図、弁礼遺跡。 map1990-47-82。府Map2001、地図47-82。市概報2001-2002.3。市概報2003-2004.3。市概報2009-2010.3。 『大阪府茨木市 平成22年度発掘調査概報 個人住宅建築に伴う発掘調査報告』市概報2010-2011.3。
最終更新日 :
更新ユーザ :