奈良文化財研究所

110315-殿山古墳_トノ山古墳_高塚古墳_太秦高塚古墳

文化財総覧WebGIS
RecNo : 110315
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 殿山古墳_トノ山古墳_高塚古墳_太秦高塚古墳
名称(かな) : とのやまこふん_とのやまこふん_たかつかこふん
所在地コード : 27215
都道府県番号 : 27
所在地 : 大阪府寝屋川市太秦高塚町
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 : 14
北緯(日本測地系) : 344524.3
東経(日本測地系) : 1353841.6
北緯(世界測地系) : 344538.4
東経(世界測地系) : 1353829.6
時代・遺跡種別コード : 4014
時代・遺跡種別 : 古墳
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : map1990、古墳。古墳-古墳(円墳)、墳丘規模(径約35m、高さ約10m)。<立地>丘陵。<現況>山林。 集成、古墳(前方後円墳)。<立地>台地。標高約40m、周辺水田からの比高約6m、周濠あり、後円径約35m・高約10m、後円部相当部のみ遺存、円墳とする文献もあり。(内部主体)横穴式石室か。 府Map2001、古墳-古墳(円墳)、墳丘規模(径約35m、高さ約6m)。
遺物概要 :
発掘概要 : 集成、浜田延充氏の教示による。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉b3/〈全国遺跡地図_旧番号〉513/〈全国遺跡地図_県番号〉707 /<全国遺跡地図番号>4-140。1997年11月3日市指定。 『大阪府文化財地名表』((財)大阪文化財センター、1977)。『寝屋川市の文化財第I集』寝屋川市教委(1978)。瀬川芳則・中尾芳治『日本の古代遺跡11 大阪中部』(1983)。map1990-64-2。『前方後円墳集成』(秋山浩三、1992)。『寝屋川市史』第一巻(1998)。『寝屋川市の指定文化財』第I集(1999)。府Map2001、地図64-2。
最終更新日 :
更新ユーザ :