RecNo : 110215
ID :
市町村ID : 58
種別 : 個別
名称(漢字) : 目垣遺跡
名称(かな) : めがきいせき
所在地コード : 27211
都道府県番号 : 27
所在地 : 大阪府茨木市目垣1・2・3丁目
主な時代コード : 30/40/50/51/52/59/60/61/62/63/69
主な時代 : 弥生|古墳|飛鳥白鳳|奈良|平安|古代(細分不明)|鎌倉|南北朝|室町|戦国|中世(細分不明)
指定区分 :
北緯(日本測地系) : 344808.7
東経(日本測地系) : 1353553.7
北緯(世界測地系) : 344820.4
東経(世界測地系) : 1353543.5
時代・遺跡種別コード : 3001/4001/5001/5101/5201/5901/6001/6101/6201/6301/6901
時代・遺跡種別 : 集落
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集落。 市報1996(弥生から中世-井戸+溝)。 市報(弥生中期-溝+土坑+柱穴+土器棺+井戸) 府年報3(弥生中期初-竪穴建物+土坑+ピット+溝+落込み/弥生中期-溝+ピット+方形周溝墓/弥生後期前半-土坑+溝+落込み)。 府Map2001、集落。 市報(弥生中期前半-溝1+土坑2+柱穴+ピット)。 市概報2003(古墳-包含層)(弥生-溝+柱穴)。 市概報2010(飛鳥から奈良-溝+土坑+ピット)削平された遺構の痕跡と思われるものを確認。
遺物概要 : map1990、弥生-弥生土器。 市報1996(弥生から中世-瓦器+土師器+瓦質土器+白磁+褐釉陶器(壺)+曲物)。和泉型瓦器椀と楠葉型瓦器椀が井戸内で共伴出土。 市報(弥生土器+人面付土器+太型蛤刃石斧+扁平石斧+石庖丁+大型石庖丁+打製石剣+磨製石剣+環状石斧+粘板岩原材+銅鏃)。 府年報3(弥生中期-石庖丁/弥生後期前半-弥生土器)。 市報(弥生土器+石器)。 市概報2003(植物遺存体)(弥生土器)。 市概報2010(土師器+須恵器+陶磁器)
発掘概要 : 共同住宅建設・デイサービスセンター新築工事・府道(十三高槻線)地下道整備事業・携帯電話アンテナ建設・事務所付住宅建設。 市概報2010<調査原因>個人住宅建築。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉a2/〈全国遺跡地図_旧番号〉/〈全国遺跡地図_県番号〉361 /<全国遺跡地図番号>4-40。 map1990-55-58。市報1996-1997.3。市報-1999.3。府年報3-1999.12。市報-2000.3。府Map2001、地図55-58。 市概報2003-2004.3。 『大阪府茨木市 平成22年度発掘調査概報 個人住宅建築に伴う発掘調査報告』市概報2010-2011.3。
最終更新日 :
更新ユーザ :