RecNo : 109137
ID :
市町村ID :
種別 : 個別
名称(漢字) : 大住車塚古墳_智光寺山
名称(かな) : おおすみくるまづかこふん
所在地コード : 26211
都道府県番号 : 26.0
所在地 : 京都府京田辺市大住八王寺
主な時代コード : 40
主な時代 : 古墳
指定区分 : 12
北緯(日本測地系) : 345005.6
東経(日本測地系) : 1354502.2
北緯(世界測地系) : 345017.3
東経(世界測地系) : 1354452
時代・遺跡種別コード : 4014
時代・遺跡種別 : 古墳
面積 :
群集遺跡ID番号 :
遺構概要 : 集成、古墳(前方後方墳)。<立地>段丘緩斜面。標高約23m、周辺からの比高約0m、方位N52度W、周濠(長方形)、総長約100m、墳長約66m、後方辺約34m・高約4.5m、前方幅約18m・長約32m・高約1.5m、くびれ幅約13m、後前高差-約4m、葺石あり、大住南塚古墳とほとんど同規模か。 府Map2003、古墳中期前半-葺石+周濠。二段築成、全長66m、後円部一辺30m・同高4.5m、前方部幅18m・同高1.5m。<立地>台地。<保存状況>完存。
遺物概要 : 集成、埴輪不明。
発掘概要 : 集成、1989年実査。
その他概要 : 〈全国遺跡地図_位置〉d1/〈全国遺跡地図_旧番号〉645/〈全国遺跡地図_県番号〉4575 /<全国遺跡地図番号>19-188。 国指定史跡、「大住車塚古墳」、1974年6月11日指定。 梅原末治「大住村車塚古墳」(『京都府史蹟勝地調査会報告』3、1923)。龍谷大学文学部考古学資料室『南山城の前方後円墳』(1972)。『古墳・埋蔵文化財』(1972)。西川英弘・鷹野一太郎ほか「田辺町遺跡分布調査概報」(『田辺町埋蔵文化財調査報告書』3、1982)。『前方後円墳集成』(和田晴吾、1992)。府Map2003、地図1・2、5(旧5)。
最終更新日 :
更新ユーザ :