総覧抄録ID : 107340
要約 :
遺跡名 : 寛弘寺古墳群
都道府県 : 大阪府
遺跡所在地 : 大阪府南河内郡河南町
市町村コード : 27382
北緯(世界測地系) : 34.4902
東経(世界測地系) : 135.6161
主な時代 : 弥生|古墳|中世(細分不明)
時代・遺跡種別 : 集落|古墳
主な遺構|主な遺構 : 竪穴建物5|ピット群|古墳7|溝|柱穴群(中世)
主な遺物|主な遺物 : 銀製耳鐶|金鐶|玉(コハク製)2|切子玉(水晶製)|鍍金銀製空玉3|大刀|小刀|鉄製刀子|鉄製鉾|鉄鏃群|鉄斧|鉄鏨|鉄釘群|馬具の面か|胸繋|尻繋周辺のセット|衝角付胄|馬具の轡|小札群|須恵器(台付長頸壺|横瓶|器台|長脚高杯|堤瓶|蓋杯|高杯|杯身)|土師器(有蓋台付壺|台付壺蓋|短頸壺)|瓦器
総覧URL : https://sitereports.nabunken.go.jp/54802
特記事項 : 複合遺跡。/石川流域の古墳群の中では、前期古墳から火葬墓までの変遷と、この地域を本拠地とした古代豪族の実態に迫り得る重要な古墳群。\n\n主な時代:古墳 弥生後期 中世