奈良文化財研究所

105029-平安京左京一条二坊十二町跡

文化財総覧WebGIS
総覧抄録ID : 105029
要約 :
遺跡名 : 平安京左京一条二坊十二町跡
都道府県 : 京都府
遺跡所在地 : 京都府京都市上京区東堀川通椹木町上る五町目205-2ほか
市町村コード : 26102
北緯(世界測地系) : 35.019138
東経(世界測地系) : 135.752472
主な時代 : 平安|室町
時代・遺跡種別 : 宮都
主な遺構|主な遺構 : 井戸|建物|柵|土坑
主な遺物|主な遺物 : 土師器|須恵器|緑釉陶器|灰釉陶器|輸入白磁|瓦|石硯|白色系土器|山茶椀|瓦器|焼締陶器|輸入陶磁器|砥石|銭貨(宋銭)|回転成形土器|白色土器|黒色土器|青銅飾金具
総覧URL : https://sitereports.nabunken.go.jp/53821
特記事項 : 平安中期回転成形土器が多数出土し、白磁托や飾金具が出土、本院の時期の遺物として重要\n\n\n種別:都城\n主な時代:平安後期|平安後期大型の方形縦板横桟組井戸を検出。本院衰退後の定地で使用された井戸。白磁が目立って出土\n室町堀川に面した定地の建物の一部と井戸および北限の柵を検出。包含層からは多くの土器が出土\n\n種別:都城|京都市埋蔵文化財研究所発掘調査概報200318に報告\n\n\n種別:都城\n主な時代:平安中期\n\n遺跡名かな:へいあんきょうさきょういちじょうにぼうじゅうにちょうあと